外壁塗装は、お家の外壁に樹脂層(塗料)を塗り重ねて膜を作る工事です。各層は決められた膜厚を満たさないと、期待した年数より早く劣化が始まり長持ちしません。
住宅の外壁塗装(塗替え)では旧塗膜にプライマー(新旧の樹脂層を密着させる塗料)を塗り、その上にトップコート(仕上げ用塗料)を2回塗るのが一般的です。
住宅の外壁塗装工事とは…
外壁塗装の目的は、主に次の3つになります。
1. 保護 〜 外壁を腐食や劣化から守る
塗装専門業者は金属部は酸化防止、木部は防虫防腐、外壁は風雨や紫外線による劣化防止、屋根は外壁より厳しい風雨や紫外線、積雪に耐え、遮熱・断熱等の機能を考慮した塗料を選びます。
2. 保守 〜 お家の外観を一新
塗装のすばらしさは、どのような形状のお家でも、その色彩でイメージを変えることができる点です。
リフォーム後が簡単にイメージできる3D外壁シミュレーションもご利用いただけますので、お気軽にご依頼下さい!
3. 機能化 〜 特別の機能で環境改善
●大掛かりなリフォーム工事をせずに、遮熱・断熱塗装をすることで、住宅をエコ化することができます。
●外壁や窓ガラスに光触媒塗料をコーティングすることで、建造物を汚れから守ります。
●超親水性機能の光触媒と水のシャワーを組み合わせることで気化熱を発生させ、夏場の室内温度を下げることもできます。
外壁塗装の工程
準備 | 足場を組み立て、非塗装面や塗装しない部分、窓や格子を養生します。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下地処理、補修 | 下地に付いたホコリや汚れなどは高圧洗浄で洗浄します。 高圧洗浄で洗い落とせない強力なカビ、藻などは専用クリーナーを使用して除去します。 外壁や目地などに損傷がある場合は、補修作業が必要になります。 |
||||||||
下塗り | 旧塗膜や下地材、また上塗材との密着をよくするため、シーラー(プライマーという場合もあります)やフィラー(凹凸を埋めるシーラー)を塗ります。 下塗り材の色は、最終仕上材の発色に影響を与えないよう白または透明(クリヤー)で塗装するのがほとんどです。 ●シーラー(sealer)、プライマー(primer)旧塗膜や下地と、上塗りとの密着を高めるために塗る下塗り材のことです。 ●フィラー(filler)パテ(充填材)とシーラーの機能を合わせ持つのがフィラーで、ひび割れが発生している場合、既存外壁と違った仕上げ模様や、風合いを出すテクスチャ塗装にする場合に使用します。
|
||||||||
中塗り | 中塗りの材料は、上塗りと同様の材料を使います。中塗りの目的は塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせることです。塗装具はローラーが主体ですが、ローラーが使用できない狭いところなどは刷毛を使用します。
溶剤系塗料の特徴
水性系塗料の特徴
|
||||||||
上塗り(仕上げ塗り) | 中塗りの材料と同様の塗料で仕上げます。 上塗の目的は仕上面を美しくすることです。ローラーや、狭いところなどは刷毛を使って中塗より丁寧に塗装します。 |
||||||||
完了 | 養生と足場を丁寧にはずし、完了です。 |
塗料の種類とコストパフォーマンス
紫外線、酸性雨、強風や潮風など常に過酷な環境にさらされている外壁。新築でも10年ほどで錆や剥がれが目立つようになり、美観や耐久性のを保つためにメンテナンスが必要になってきます。
代表的な塗料(シリコン、ウレタン)とフッ素樹脂塗料の耐久性の比較
一般的に塗膜の劣化は艶がなくなることと正比例し光沢値が80%以下になるタイミングが塗り替え時期といわれています。 フッ素の場合5000時間(約20年)でも80%以上の光沢値を保持しています。(200〜250時間が1年間に相当します。)
価格とコストパフォーマンス
「フッ素樹脂塗料がいいのはわかるが、値段が高いので…」というお客様はよくいらっしゃいます。たしかにフッ素は塗料(kg当りの単価)では他と比べ非常に高価ですが、実は塗装工事費全体で比較すると、そのコスト差はわずかになってしまいます。
いざ壁の塗り替え──となったときに実際にはどうしたらいいの?? という方がほとんどではないのでしょうか? そして業者の言うがままになってしまうケースが多いようです。
しかし、安くない費用をかけて塗り替えをするのですから、できるだけコストパフォーマンスの良いもので納得のゆく仕上がりにしたいものです。
その点フッ素樹脂塗料のコストパフォーマンスは抜群です。少しだけ高い費用で、長く美観を保つようにする、という選択肢も充分におトクな方法なのです。
塗装工事の概要
費用 | ・大手業者と比較して40〜20%、場合によっては50%以上割安です。 ・30坪の一戸建てで約60万円強です。 |
---|---|
塗料 | アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルシリコン樹脂、フッ素樹脂、遮断熱塗装などの豊富なバリエーションから、お客様の ご要望に沿った塗料をご提案します。 |
保証期間 | 最低5年間保証。塗料によっては7年保証、10年保証もございます。 |
工期 | ・一般的な塗装は5〜10日間程度です。(30坪の屋根塗装の場合) ・年中無休。ただし、雨天の場合は延期することもあります。 ・お問合せを頂いてから、最短で7日後から工事を始めることが出来ます。 ・部分塗装の場合は3日後から可能です。 |
作業時間 | 朝8:00〜夕方17:00頃まで。 |
工事箇所 | 外壁や屋根の塗装はすべてお任せください。 ・壁の傷みが激しいときは修復も行います。 ・他にも、門塀、フェンス、内部、浴室、玄関ドアなどあらゆる箇所の塗装もおまかせいただけます。 |
対象建物 | 一戸建て(木造、鉄筋コンクリート)、マンション、アパート、ビル、店舗、他 |
外壁塗装サービス
最長10年の保証と年一回のアフターケア
外壁塗装に施工後、メーカー保証をお付けしています。塗料によって5年、7年、10年と長い期間で高い品質を保証しています。
また年に一度、無料でアフターケアを行っています。塗装後の経過や他に塗替えが必要な箇所はないかなど、塗替え後もずっとお付合いさせて頂いています。
無料診断
『キレイになったのに、すぐ剥がれてしまった。』──これは塗装前に建物の状態を把握していなかった場合によく起こる現象です。壁の状況をきちんと調べずに塗替えることはお医者さんが聴診器を使わずに患者さんを診るようなもの。
塗装工事の前には職人がはしごで屋根や外壁に登り、1〜2時間かけて細かく診断いたします。痛んだり破損している箇所をデジカメで撮影し、建物の症状をきちんとご説明いたします。
この診断で、お客様が気付いていなかった問題点を発見することもよくあります。その診断を基にお見積書を作成し、ご提案いたします。
仕上りイメージをよりリアルに
「どんな色が似合うかしら…?」「仕上りのイメージが見られたら…」などの声にお応えします!
パソコンを使って塗装後のイメージをご覧いただけます。
また、塗装だけではなく、サイディングや石材壁にした場合のイメージも見ることが出来ます。
お打ち合わせの際にパソコンを使用して簡単にシミュレーション。お好みの色で仕上がりイメージをよりリアルに体感することができます。